HOME画像なし 管理用


[68] ジュラシックパーク  
■kumi  投稿日:2003/10/16 (Thu) 02:41
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

IMG2_000071.jpg ( 32 KB / 350 x 300 pixels ) with Shi-cyan applet
ブラキオザウルスが出てくると、ほっとします。

■MIB-A-M  -2003/10/16 (Thu) 11:26
クシャミのシーンが好きですたw
朝靄の風景も素敵!!(・∀・)イイ!!

■なな志  -2003/10/17 (Fri) 20:38
作品中、最も心和むシーン。
まさにこういう感じでしたね。

■ななし  -2003/10/17 (Fri) 23:25
一息つけるシ〜ンでした。一夜あけてめでたしめでたし、ブラキオサウルスもいてなんかカンド〜。

■名無しIT  -2003/10/19 (Sun) 00:42
うーん最高ですな
今すんごい見たくなってきた
けどビデオしかない・・・明日DVD買って来るかな
この世界行きたいけどすぐに食べられちゃうんだろーなーw

■サ  -2003/10/19 (Sun) 19:09
おおー、薄紫の雲が綺麗・・・
首の長い恐竜が出てくる映画は好きです、平和で
アニメだけれど遠い海から来たCOOとか大好き

■kumi  -2003/10/20 (Mon) 01:19
首の長い恐竜好きです〜。
遠い海からきたCOO・・なつかしい・・
恐竜が出てると、少々つまらなくても損をしたとは思わない。

>名無しIT
男は食われます(笑)女は大丈夫だよね、ジュラシックシリーズ。
ジョーズのころは、女でも食べられていたのに・・


■capro  -2003/10/20 (Mon) 03:05
いいなあ〜いいなあ〜!ブラキオはやっぱり夢がありますよね
この作品は原作から読んでたけど、映画になって滑らかに動く恐竜に感動しました。原作もとても面白いです、DNAとか数学の話は読むの辛かったけど…w
ちなみに遠い海から来たCOOも好きです。こっちも原作読みました。
 


[67] 天平の甍  
■ななし  投稿日:2003/10/14 (Tue) 00:48
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

IMG2_000069.jpg ( 18 KB / 250 x 300 pixels ) with Shi-cyan applet
難破した船から投げ出された経文が、音もなく静かに沈んでいく。悲しくも美しい名シーン。

■kumi  -2003/10/16 (Thu) 02:44
うわー幻想的ですね。
海に沈むのって、なんとなく物悲しい。
あの頃の航海は命懸けだったんでしょうね。

■MIB-A-M  -2003/10/16 (Thu) 11:31
鑑真だったけ?スマソ未見で・・・
巻物が絡むシーンかあ・・・自分は里美ハケーン伝や
クロサワ映画のなんだっけかな?三本の矢をテーマにした・・・
この場面もラストシーンに使われたのかな?
凄く儚げな感じですね。(・∀・)イイ!!

■なな志  -2003/10/17 (Fri) 20:36
構図がシンプルで美しい…喪失感に胸が締め付けられそうなシーンです。
こういう風に人物無しで名シーンを描くやり方もいいですね。

■ななし  -2003/10/17 (Fri) 23:21
本当は月形龍之介の水戸黄門きたかったけど画像がなかった…

実はコレ、一回しか見てないのでかなりのうろ覚えです。大事な経文だから一番立派な船に…といって選んだその船が嵐にあって難破。確か、船の安全を守るために経文が海に投げ捨てられたんじゃなかったかと記憶している。そして、一緒に乗ってた坊さんがショックで身投げ。一回しかみてないので記憶があいまいですが、とにかくほどけながら海に沈んでいく経文はなんか凄くインパクトあった。

しかしこのは…かなり脳内で美化されてるなぁ。難しかったよん。

 


[66] 丹波哲郎  
■なな志  投稿日:2003/10/13 (Mon) 23:57
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

IMG2_000068.jpg ( 29 KB / 250 x 300 pixels ) with Shi-cyan applet
まだ邦画、良かったかな・・・?
もう少し世界で活躍してほしかった。

■ななし  -2003/10/14 (Tue) 00:50
可愛がっていた犬と別れるシ〜ンで覚にも泣きそうになった。……大霊界なのに。

■kumi  -2003/10/16 (Thu) 02:46
見てきたように死後の世界を語られると、なんか
安心するのは私だけ?
この世の中、色んな人がいるけど、死んだことある人いないから
語ったもん勝ち(笑)

■MIB-A-M  -2003/10/16 (Thu) 11:32
大霊界キターw
もし放映されたら凄い祭りになる予感w(・∀・)イイ!!

■タイガー田中  -2003/10/27 (Mon) 20:36
んー日本へようこそボーンド君。
「世界のタンバ」になりそこねたなぁ…
 


[65]  
■ドレイヴン  投稿日:2003/10/12 (Sun) 12:28
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

IMG2_000067.png ( 46 KB / 250 x 250 pixels ) with Shi-cyan applet
僕の魂はさまよい続ける・・・

■名無しIT  -2003/10/12 (Sun) 14:05
ぬおォォ!!クロウ!!マーク・ダカスコス好きなんですよ
すぐ終わっちゃった天国への階段も好きです

■MIB-A-M  -2003/10/13 (Mon) 04:18
(;゚Д゚)ウマー!!
水彩スキル・・・僕も欲しいな・・・

■なな志  -2003/10/17 (Fri) 20:31
テーマに関係が?と思いましたが、いずれにせよ凄ウマーですね。
余白も幻惑的に効いてます。
 


[64] キッズリターン  
■kumi  投稿日:2003/10/10 (Fri) 03:27
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

IMG2_000066.jpg ( 21 KB / 200 x 250 pixels ) with Shi-cyan applet
同じネタでごめんなさい。
ボクシングのシーン、すごく真に迫ってました。

■MIB-A-M  -2003/10/11 (Sat) 03:50
うん。あの映画はこのラストシーンの為にだけあるって思った。
僕も頑張ろう。。。

■うし  -2003/10/11 (Sat) 23:19
いい絵ですね。
ラスト切ないですよね。その感じが出てて思い出します。
何度か観ると、漫才師の二人とか、そのマネージャーになった奴とか、お調子者のボクサーとか、不幸にして亡くなったタクシーの運ちゃんとか、クールな愛情とでもいいますか、北野監督の視線がまんべんなく登場人物にそそがれているのを感じれて、何とも良い映画です。

■118  -2003/10/12 (Sun) 06:16
まあね、インチキじゃないんだよ昔は本当に足を直せたんだ。そういう確固たる教えに従ってわれわれもやってるからまあ・・・あまり詮索しないで。

■なな志  -2003/10/12 (Sun) 20:58
こちらの絵もまたいい味ですね。
夕映えがキレイ。
 


[63] 極道恐怖大劇場 牛頭(ごず)  
■○  投稿日:2003/10/06 (Mon) 21:57
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

IMG2_000065.png ( 26 KB / 300 x 400 pixels ) with Shi-cyan applet
牛頭〜、牛頭〜、牛頭〜〜
「牛頭のおぢちゃ〜〜〜ん!」

…なんだかなぁ…。


■名無しIT  -2003/10/06 (Mon) 22:53
何か色々すごそうな映画ですね
やっぱりDOAのノリ?なんかな
夢にでてきそうだ笑

■MIB-A-M  -2003/10/06 (Mon) 23:15
これはーー!?
こんな映画もあるんでつか!?
なんかノリが戦隊ものっぽいw
ワロタでつw(・∀・)イイ!!

■capro  -2003/10/07 (Tue) 00:44
題名も凄いけど絵面もゴイスー!!(゚д゚)
なんか稲中思い出しました。

■コバヤシ  -2003/10/07 (Tue) 01:30
ヤクザカーとかヤクザ犬が出てる映画ですか?w
それにしてもインパクトのあるですね・・・

■鼠頭^H小僧  -2003/10/08 (Wed) 08:33
これ、どういう映画なんですか?
牛頭なんて死語かと思ってましたよ(←仏教関係者に失礼)。

■kumi  -2003/10/09 (Thu) 05:36
あ、ミノタウロスと思ったら違ってた・・

検索してあらすじ読んだら唖然
やくざ犬って(笑)
しかし、この監督って凄い人ですね。


■うし  -2003/10/11 (Sat) 23:27
そんな三池監督の新作、その名も「ゼブラーマン」だそうで。
哀川翔主演、宮藤官九郎脚本。
いやもう、なんというか、そのパワーは観てみたいとしか言えないです。

■なな志  -2003/10/12 (Sun) 20:56
極道ホラー…?なんか面白そう。
どおくまんの「暴力大将」かと思いました。

■木村進  -2003/11/13 (Thu) 12:53
三池作品で一番好きです
暑かったにゃぁ〜〜〜
 


[62] シンク  
■うし  投稿日:2003/10/05 (Sun) 00:13
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

IMG2_000064.jpg ( 38 KB / 250 x 250 pixels ) with Shi-cyan applet
凄くマニアックな作品で申し訳ありません。
`97年のぴあフィルムフェスティバル大賞(村松正浩監督)作品なんですが、ツタヤでDVDレンタルを見つけ、借りたもので。
メイク見習いのクミ、ひもでバイカーのサツキ、ビデオを日記がわりに回す大学生のミノル。何の接点も無く生活を送っていた三人が、何故かテレパシーみたいなもので結びついて・・・って内容です。
何が起こるでもない彼等の日常が、しかし繊細に描かれている作品で、個人的な思い出で言えば、自主映画でもこんなに良い映画が作られるんだ、日本映画もこんな若手がいれば大丈夫だなあ!・・・と、学生だった当時思わせていただいた作品です。

■なな志  -2003/10/05 (Sun) 06:00
日本映画もこんな若手がいれば大丈夫…と言われれば是非見てみたいですネ。
自主映画といえば「エビ天」を思い出しますが、あの中からどのくらいの方が巣立ったんでしょうか。

■kumi  -2003/10/06 (Mon) 03:59
自主映画って敬遠してたけど、偏見でしょうか?
うしさんは、いろんな絵柄で描けるんですね。

■うし  -2003/10/06 (Mon) 20:28
自主映画って、監督の演出が素直に伝わる部分と拙い部分がはっきりしていて、商業映画とはひと味違った面白さがありますね。
好きでやってる感じとか、情熱とかがほの見えたりして、個人的には好きです。

■MIB-A-M  -2003/10/06 (Mon) 23:13
ふむう・・・これは知らなかったなぁ・・・
うしさん凄い・・・今度チエックしてみまつね!!
(・∀・)ノシ

■鼠小僧  -2003/10/08 (Wed) 08:34
地方のレンタル屋には…まわってこなさそうですね…
 


[61] 吸血鬼ゴケミドロ  
■鼠小僧  投稿日:2003/10/03 (Fri) 23:36
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)

IMG2_000063.jpg ( 16 KB / 250 x 300 pixels ) with Shi-cyan applet x 2
セットもストーリーも演技も特撮も全部これ以上ないほどチープなのに半端じゃない怖さ+グロさです。見たのはもうずいぶん昔のことですがとてもまた見ようって気にならないです…ってそれじゃぜんぜんフェバリットじゃないじゃん。

■なな志  -2003/10/04 (Sat) 00:27
レスしてリロードしたらこれが出てきてビックリシタ!!
…なんというかオゾマシさがヒシヒシと伝わってくる凄い絵ですね。

■MIB-A-M  -2003/10/04 (Sat) 04:09
ウルトラマン?キカイダー?スト3のボス?
ちょっと怖いでつね。忌野清四郎みたいだ。
(;゚Д゚)コワー・・・

■kumi  -2003/10/04 (Sat) 10:26
ゴケミドロという語感から、なんとなくZ級ホラーかと
思ってたら、正統派SFホラーみたいですね。
『遊星からの物体X』みたいなもんかなぁ。
面白そう・・・

■☆  -2003/10/04 (Sat) 12:14
キャー(;゚Д゚)
怖そう!!
めちゃくちゃ観てみたいです!

■コバヤシ  -2003/10/04 (Sat) 12:23
これと『マタンゴ』がすごく観たくてビデオ屋はしごしたけど、
『マタンゴ』しか見つけられませんでした・・・DVD買うしかないか
タランティーノもこの映画好きらしいですね

■鼠小僧  -2003/10/04 (Sat) 23:39
自分もずっと「コケミドロ」だと思ってました(^^;それにしてもタランティーノはどういう経緯でこの作品を知ったのやら…?

■鼠小僧  -2003/10/05 (Sun) 21:21
「自分も」じゃなくて「自分は」でした。m(_ _)m
ちなみにゴケミドロの名前の由来は
ゴ:ゴルゴダ
ケミ:ケミカル
ドロ:アンドロイド
だそうです(嘘つけといいたい)。

■サ  -2003/10/05 (Sun) 22:51
なんだか鼠小僧さんのコメントを見てると
妖怪人間みたいなストーリーを創造してしまいました(笑
グロ映画は結構好きなのでチェック入れとこうと思います

■kumi  -2003/10/06 (Mon) 03:56
ゴミとか、コケとか、アオミドロとかを思い出したけど、
そのほうが普通の感覚ですよね?
私も嘘つけに、一票!(笑)

■capro  -2003/10/07 (Tue) 00:47
由来に爆笑しましたw
ゴでゴルゴダが来るあたりなんか凄い
連続しても意味がよく分からないし(笑)

■鼠小僧  -2003/10/11 (Sat) 21:48
近所の量販店に売ってるのを発見、思わず衝動買いしてしまう
ところでした…やっぱりフェバリットなのか?>自分
 


[60] 金田一耕助  
■なな志  投稿日:2003/10/03 (Fri) 22:48
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

IMG2_000061.png ( 12 KB / 250 x 300 pixels ) with Shi-cyan applet
原作が好きなので…
今見ると、当たり前のように蒸気機関車が走ってたりする
昭和初期の情景に見入ってしまいます。

■(・∀・)そうだ岡山行こう  -2003/10/03 (Fri) 23:57
緑色がきれいで、なんというかこうCMの一場面のようですね
少し前の日本が舞台だからか、いつ見ても古く感じないんだなあこのシリーズ・・・

中の人はへーちゃんという事でよろしいですか?


■MIB-A-M  -2003/10/04 (Sat) 04:05
渋いでつねぇ・・・油絵みたいな感じで
(・∀・)イイ!!普通に美術館とかで
展示してありそうだ・・・旅情を感じます。

■なな志  -2003/10/04 (Sat) 10:22
>>中の人はへーちゃんという事でよろしいですか?
よろしいです。(あんまり似てませんが…)
古谷一行さんとどっちを描くか迷ったんですが
改めて見ると映画はパロディみたいなもの一作しか出てないんですね。古谷金田一。

■kumi  -2003/10/04 (Sat) 10:30
このシリーズ見たことないんですよね。
どれが怖いですか?
普通モノクロか、セピアで描きそうな所を、緑。
新鮮で良いです。かばん持って歩いてる感じがうまい。

■☆  -2003/10/04 (Sat) 12:11
金田一さん!
雰囲気でてますね〜(・∀・)
自分も原作好きなんですよー。
特に「女王蜂」と「悪魔の手毬歌」が好きっす。
人形佐七シリーズも好きでつ。

映画に関係ない話ですみません。


■コバヤシ  -2003/10/04 (Sat) 12:33
子供のとき観た『八つ墓村』の殺戮シーンが鮮明に残ってます
渥美清の金田一はまんま寅さんって感じでしたけどw

■ZOIOZ  -2003/10/04 (Sat) 20:15
個人的に、古谷さんの金田一が一番。ボサボサの髪の毛や、説明できないけど色んな仕草が金田一っぽいw 

■なな志  -2003/10/04 (Sat) 20:57
>>kumiさん
「怖い」というとスプラッタ&ホラー的演出の濃い「八つ墓村」(昭和52年版)かな…
でも麦藁帽に手ぬぐい姿の金田一なので、初見の人にはどうだろう?と思ったりもします。
個人的には「獄門島」を推します。
>>☆さん
おお、人形佐七シリーズは私も好きです。江戸情緒満点って感じでいいですよね。
>>コバヤシさん
寅さん金田一、物凄く味があってこれはこれで好きなんですけど、袴姿で見たかったです…
>>ZOIOZさん
古谷金田一は私も大好きです。日和警部とのコンビも素晴らしい。

■うし  -2003/10/04 (Sat) 23:02
金田一耕助良いですねえ!
個人的には、私も古屋一行さんのちょっと野暮ったい耕助が一番好きです。へーちゃんもいいですけど、ちょっと理知的すぎるかなあ。
「犬神家の一族」のスケキヨだったでしょうか、ゴムマスクが恐かった記憶がありますねえ。
横溝正史作品は何とも土着的で、エロティックな、粘りつく恐怖感が好きです。

■鼠小僧  -2003/10/04 (Sat) 23:43
たたりじゃー!は、流行語にもなってましたね。あと、Let it beがテーマソングになってたのは獄門島でしたっけ?

■なな志  -2003/10/05 (Sun) 06:10
こ、こここんなにたくさんのレスを頂いたのは、は、ははは初めてだぁ…(金田一氏のマネ)
今だに認知度が高いのは一ファンとして嬉しい限りです。
>>うしさん
着流し風の石坂氏に比べ古谷氏は羽織、袴。服装だけ見ても古谷氏の方がより原作に忠実と言う感じですね。
古谷金田一では、テレビドラマですが「真珠郎」が好きです。
>>鼠小僧さん
「Let it be」は「料理の鉄人」のあの人が金田一を演じた「悪霊島」です。
なんでもあまりに著作権の高い音楽使ったおかげで、今だにDVD化が困難とか…(泣)

■名無しIT  -2003/10/06 (Mon) 22:59
おお美しい絵ですね
ちっさいころ見た時に、やはり怖いとこが記憶に刷り込まれてますw
丁度今の季節にぴったりって感じで部屋に飾りたくなります

■capro  -2003/10/07 (Tue) 01:24
古谷一行バージョンはたまにテレビでやってたりしますけど、雰囲気とかいいですよね〜。私も好きです。
シンプルだけど綺麗な絵ですね!
 


[59] 「サトラレだって人間です!」  
■サ  投稿日:2003/10/03 (Fri) 19:34
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

IMG2_000060.png ( 9 KB / 250 x 300 pixels ) with Shi-cyan applet
予告で泣いて、映画で泣いてDVDで泣きました

個人的に踊るよりこっちの方が好きでした〜
最後のシーンとクリスタルケイの曲の入り方には鳥肌が立ちます


■MIB-A-M  -2003/10/03 (Fri) 21:06
ヒロインがなぁ・・・オバサンだから
ちょっとって感じがしたんだけど
映画は面白かったですねぇ。うん。
ご飯を食べる時の不味い!っていう描写が
ツボでしたw今回も素敵でつ!(・∀・)イイ!!

■なな志  -2003/10/04 (Sat) 00:21
モーニングで読んでいつか見ようと思いつつ中々機会がありません…
誰もが少しは持ってる自意識過剰を巧みについたアイデアだなと思いました。

■サ  -2003/10/05 (Sun) 22:56
映画を見てから原作を見たのですが、
やはり原作の方が深みがあって良いですね〜

映画は監督のクセというか、踊る〜と被ってる部分があるような
気がしました。

原作も買ってます、やっぱりアイデアが面白いですよね
普通なら一発モノで終わってしまいそうなのに
確かドラマもありましたよね、映画のイメージを崩したくないので
私は見ませんでしたけど;


■irom  -2003/10/05 (Sun) 23:48
コレは泣きましたね、術後のシーンで、
安藤君も良かったけどやはり八千草さんが良かったですね、
因みに観客は私以外は皆アベック、これも泣けます(笑)。

原作は今も続いてますが第一話は読みきりで掲載されました、
連載化によってラストが少し変更されています。


■capro  -2003/10/07 (Tue) 01:28
この映画みて改めて鈴木京香ってスタイルいいな〜と思いましたw
パンツスーツとかめちゃかっこいい。
この映画は感動したなぁ、ラストの桜もきれいでよかった…。
 

<< NEXT || BACK >> PAGE [1][2][3][4][5][6][7][8][9][10] BBS NOTE 7.31 Siberia 
Client Program (C)しぃちゃん(shi-cyan)
Client Program (C) お〜の(ohno)
Client Program (C) にな(nina)